「洋服を9枚に減らしてみた」
青木光恵「洋服を9枚に減らしてみた 服の賞味期限、見直し大作戦」メディアファクトリー
9枚ってどういう意味?
と興味を引かれて、読んでみました。
ちょっと無理なんじゃないかなあ‥洗い替えは計算に入れないとか?
主なアイテムのみ?1シーズンのみ?なのかなとか‥
そうしたら、最初に、さすがに9枚には減らせなかったと。
174枚減らしたそうで~そこへいたる試行錯誤が語られている内容でした。
その後も9枚にこだわる様子はゼロなので、それならタイトルを変えたほうがよかったですね。
著者はお洋服が大好きで、いつのまにか家中どの部屋も服だらけ。
若い頃にはボディコンも着たし、コスプレ感覚で面白い服も着てみたという。かってのお洋服話も楽しい。
体調不良で楽な服が増え、一時は地味になりすぎたことも。
一方、子供の頃に遊牧民が出てくる話が好きで、ロバに乗せて運べるぐらいの荷物というのにも憧れていたそう。
42歳になって引越しを機に、洋服を整理することを思い立ったのです。
夫の洋服は、ロバに乗り切るぐらいの量だと気づきます。
でも、夫の服装は憧れるわけには‥なんか、貧乏くさい?
シンプルな生活で、魅力的になるには、また別な工夫も要りそうだと。
センスのよさや、ボディや肌の美しさなど‥
自分に出来るのか?!?と悩む過程などは、マンガなので面白おかしく描かれています。
上から目線でないところもいいですね。
娘さんが中学生なので、娘にあげる、という手も使っています。
片付け上手な友人の部屋を見せてもらい、クローゼットに入るだけの量にしておく、というのと、しまう場所(ケース)をちゃんと作る、というのを参考に。
勢いづいて捨てまくるが、途中でふっと「捨てなくても」という気になったり。
寝室のクローゼットに入りきるだけ、という目標は達成。
仕事できちんとした服装をする必要がある人には、あまり参考にならないと思いますが‥
何から捨てるかという判断と~大人(40代)の普段着に必要なもの、という点では参考になりそうです。
« エプロンドレスのはつゆきさん | トップページ | 真っ赤な女のコ »
今まさに来るべき引越に備えて、服を減らしてる状況だけど。
わたしがやっているのは、今までというか、ここ数年で着てないなと思ったらもう処分だなぁ。
昔好きだったとか、よく着ていたとか愛着が往々にして邪魔するんだけど、じゃあ今着て鏡みてみると、いろいろな意味で無理ダーが分かるのだった( ̄○ ̄;)!
捨てるべきは愛着とか思い出の感傷のほうだぞ。
思い出だけ取っておきたいなら、写真に収めてPCに保存でいい〜。
投稿: Melusine | 2013年7月 4日 (木) 23時53分
Melusineさん、
おお~こんばんは☆
引越しとなると、服を減らさざるを得ませんよねえ!
大変だー(^o^;
まあいい機会と覚悟を決めるっきゃない?
私の場合は、収入の当てがなくて古い家に住み続けているから~古い服もできるだけ上手く着まわすのが方針。
でも程度問題で、着づらい服が多すぎると、着る服選ぶのに能率が悪いのよねー。
今年は服を捨てていなかったんですが、頑張って少しは減らそう!と思ってるところですよ☆
思い出‥
確かに写真に収めるのはいいかも!
投稿: sana | 2013年7月 5日 (金) 00時15分