単の着物で抹茶パフェ
しらゆきさんのお着替え中です。
抹茶色の単の着物。
帯を替えてみました~。
すっきりと涼しげに~すっくと立って。決まった!?…あら?おはしょりが出てないわ~。
「おはしょり」というのは、帯の下数㎝の部分のこと。
丈の長い着物を腰ひもでくくって端折り、身長に合わせるんですね。
ひっぱれば、出てきますって~帯は~長めの半幅帯で、文庫結びの変形って感じかな。
素朴な柄がいかにも、ふだん着でしょ。半幅帯ならば、帯揚げも帯締めもなくていいんですけど、ここは飾りで。
帯揚げは、着物に入っている色のオレンジ系にしてみました。
帯締めは青と水色で初夏らしく。おめかししたので、ちょっとお食事にでも~
この着物なら、気どらずにお蕎麦なんかいいですよね。
リーメントの「京都に恋してる」のセットを出しました。
おや、茶そばだったのね~。
抹茶パフェも可愛い♪
お箸で持ち上げてるみたいにパーツが出来てるんですが~
これがけっこう難しいのよ
« 「犬の力」 | トップページ | 黒糖チョコレート »
コメント
« 「犬の力」 | トップページ | 黒糖チョコレート »
これまでは華やかな着物が多かったのに、これは普段着系とでも言えばいいのかしら?
こういうタイプはごまかしがきかない感じですね。コーディネートむずかしそう~
帯揚げや帯締めを工夫されていますね。
単の着物は着やすいから好きです。この頃はおもしろい半幅帯がいっぱい出ていて、たしかに夏は軽めの感じがいいですね。
この抹茶パフェおいしそう~!おそばもサイズぴったりですね。
投稿: marie004 | 2010年6月12日 (土) 23時36分
marieさん、
こんばんは☆
このタイプはいかにも普段着系ですよね~。
たしか素朴な子をイメージして作った着物ですけど、意外に大人な感じで。
すずしげに見えるかな?と。
単の着物、いいですよね!

自分サイズのは持ってないので~先日見たお召しがまぶたの裏で踊っています~~
抹茶パフェとお蕎麦、そうなんです、サイズピッタリなんですよ!
リーメントはリアルで遊び心があってすごいです~
投稿: sana | 2010年6月12日 (土) 23時56分